

抹茶ラテや抹茶アイスクリーム、抹茶フレーバーのお菓子など、抹茶はとても身近な食材。
カフェインを含んでおり、ミルクとの相性も良いことも、コーヒーと共通する部分です。また、カフェインの他にもカテキンや食物繊維などの成分を含んでおり、健康への効果も期待されています。
抹茶に含まれるカテキン
抹茶に含まれるカテキンは、主にお茶の苦渋味成分で、ポリフェノールの一種です。抗酸化作用や抗ウイルス作用といった健康への効果が研究、報告されており、近年注目を集めています。
カテキンの注目される効果・作用
- 抗酸化作用
- 抗ウイルス作用
- 抗ガン作用
- コレステロールを下げる作用
- 血糖の上昇を抑える作用
- 殺菌作用・抗菌作用
- 虫歯・口臭予防
- 肥満予防
カテキンにこんなにもたくさんの効果があるとは驚きです。
カテキンを含む抹茶も、カフェインを摂取できるコーヒーも、ミルクとの相性は抜群!ということで、抹茶とコーヒーとミルクをかけあわせて、抹茶コーヒーラテを作ってみました。
抹茶コーヒーラテの作り方

▼必要な器具
・コーヒー抽出器具一式(ドリッパー、サーバー、ケトル、ペーパーフィルター)
・マドラー
・スケール(あると便利です!)
▼材料 アイスグラス1杯分
・牛乳100mL
・氷 約80g(4-6個)
◆コーヒー液
・粉 15g
・お湯 120g
★抹茶液
・抹茶パウダー2g
・お湯30g
※お好みでガムシロップいれて甘くするのもおすすめです!

▼作り方
1.◆コーヒー15gに対し、お湯を120g注いでドリップします。
2. ★抹茶パウダー2gに対してお湯を30g入れて混ぜて、抹茶液をつくります。
3. アイスグラスに氷、抹茶、牛乳の順に入れます。
4. 1.でドリップしたコーヒーを上から注ぎ入れて完成です。
最初はコーヒーだけの味わいを楽しみ、後半は抹茶とコーヒーを混ぜて、コーヒーと抹茶の香ばしい風味のハーモニーを楽しむのがおすすめです。
甘いものが好きな方は、お好みでガムシロップを入れて甘くして飲んでも美味しいですよ。
おすすめのコーヒー豆
TIM-3902(東ティモール レヌマタ村)
香ばしく、カカオやキャラメルのような甘苦いテイストが特徴の深煎りのコーヒー。深いコクのある東ティモールと抹茶の甘苦さがマッチ。
ライ麦のような香ばしい香りが特徴の深煎りデカフェコーヒー。抹茶にカフェインが含まれているので、デカフェを使用することで、カフェインの摂取を軽減できるかも。

抹茶の風味とコーヒーの風味がマッチした、新しい感覚の抹茶コーヒーラテ。ぜひ、おうちで作ってみてください。
(Text:Arisa / Edit:Natsu)
