
Flavor Notesって何?PostCoffee流の決め方をご紹介
コーヒーのパッケージに注目してみてください。コーヒーの国名や品番、ロースターロゴなどのすぐ下に「Flavor Notes」(フレーバーノート)という項目があるのにお気づきの方は多いはず。英語で書かれたフルーツの名前やチョコレートの種類、時にはスパイスの名前なども並んでいますよね。
今回の記事では、Flavor Notes(フレーバーノート)とは一体何なのか、どのように決められなんのために書いてあるのかをご紹介します!
これを読んで、自分の好きなテイストを見つけたり、新しい味わいに出会うきっかけのひとつとなれば嬉しいです。

Flavor Notesとは
ロースターによってはTasting Notes(テイスティングノート)とも呼ばれ、最近のスペシャルティコーヒーのパッケージにはかなりの高確率で記載されています。
このFlavor Notes(フレーバーノート)は、コーヒーの味わいを別の食べ物や言葉で表現したものです。
PostCoffeeでお届けしているスペシャルティコーヒーは、農園ごとにそれぞれの風味特性があり、その多くがフルーティな明るい酸味を持ちます。
そのため、Flavor Notesにはフルーツを用いた表現が多く用いられています。例えば、Orange・Peach・Berry・White Grapeなど、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
誰がどのように決めているのか
では、Flavor Notesって誰がどんなふうに決めたものなのでしょうか。
これは、各ロースターによってさまざまで、そのロースターさんらしさがよく表れる部分だなと感じます。
PostCoffeeでは、新しい銘柄のコーヒーを販売する前のタイミングで、焙煎士で構成されたコーヒーチームがこのFlavor Notesを決めています。
決め方の手順としては、まず、カッピングというテイスティング方法を行います。カッピングでは生豆の特性を生かした狙い通りの味わいになっているのか、など焙煎アプローチが正しいかの確認をします。
確認後、ハンドドリップで抽出したものでテイスティングをします。この時に、それぞれ感じた味わいを話し合い、表現のすり合わせをしていきます。
例えば、甘みがしっかりとあるコーヒーの場合。
この甘みはどんな食べ物に似ているか、ハチミツなのかチョコレートなのかそれともフルーツから感じられるような甘みなのか。できるだけ身近なもので、PostCoffeeの会員さんにとっても分かりやすい表現ができるように、チームで色々な意見を出し合います。
育ってきた環境や食べてきたものが異なるので、味わいの感じ方はコーヒーチーム内でも様々です。Flavor Notesを決める時間は、私たちコーヒーチームにとって楽しくもあり、新たな発見の機会でもあります。毎回ワクワク、ドキドキしながら、時には頭を悩ませながら考えています。
こうして決めたFlavor Notesは、PostCoffeeでは3〜4つのワードに絞って、中でも味わいの特徴をよく表していると思う言葉から順に記載しています。
ちなみに、私たちがハンドドリップで淹れたものでFlavor Notesを考えているのは、PostCoffeeのユーザーさんの多くがハンドドリップでコーヒーを楽しんでいるからです。

Flavor Notesの捉え方
今この記事を読んで下さっているなかで、「パッケージのFlavor Notesに書いてある表現がいまいちピンとこない。淹れ方や味の感じ方が間違っているのかな」と不安に思った方もいるかもしれません。ですが、こういった不安や心配は全く不要です。
先ほども少し記述しましたが、味わいの感じ方にはその人それぞれの主観が含まれます。なので、記載しているFlavor Notesは私たちの解釈に過ぎないのです。
コーヒーの味わいは、産地や品種、精製方法や焙煎のプロファイル、エイジングなどかなり多くの要因が合わさってつくり出されます。なので、カップの中のコーヒーは、バリスタがどんなに同じように淹れても毎回少しづつ変化しています。そういったなかでコーヒーの味わいを表現するためのひとつの手段として、私たちはFlavor Notesを記しているのです。
ですので、書いてある言葉を難しく捉え過ぎずに、何となくの味わいをイメージするためのツールとして注目していただけると嬉しいです。
コーヒーボックスが届いて、最初に手に取るコーヒーを決めるときには、ぜひこのFlavor Notesもチェックしてみてください。また、お気に入りのコーヒーたちのFlavor Notesには、もしかしたら共通するワードが入っているかもしれません。自分でコーヒーを選ぶ時はそれを参考にしてみてもいいかもしれません。
ぜひFlavor Notesにも着目して、素敵なコーヒーライフをお楽しみくださいね。