コーヒーの定期便 あなた専用のコーヒーボックスがポストに届く スペシャルティコーヒーのサブスクリプションサービス PostCoffee

GLITCH COFFEE&ROASTERS 鈴木清和インタビュー|The Roaster’s Coffee Life

コーヒーの世界に欠かせない存在のひとつがロースター。豆の味もさることながら、ロースターも個性豊かな方々ばかり。PostCoffeeでは、奥深いコーヒーの世界を楽しんでもらうべく、国内外の様々なロースターパートナーから取り寄せたコーヒーを販売しています。この企画では、ロースターパートナーの皆さんのコーヒーライフに迫るインタビューを実施。今回はGLITCH COFFEE&ROASTERSの鈴木さんにお話を伺いました。

喫茶店文化の根付く街、神保町。駅前にはオフィス街、少し歩けば古書店街の広がる新しさと懐かしさの混じり合ったエリアだ。今回私たちが訪れたのは、そんな神保町に店舗を構えるGLITCH COFFEE&ROASTERSだ。代表の鈴木さんに、お店のこだわりやコーヒーの道へと進むことになったきっかけについて聞いた。

GLITCH COFFEE&ROASTERSがオープンされたのは、2015年のこと。現在は、神保町、赤坂、名古屋に3店舗を構える。今でこそ、日本のスペシャルティコーヒー業界のパイオニアとして知られる鈴木さんだが、過去にはコーヒーとは全く関係のないシステムエンジニアとして働いていたことも。

「専門学校を卒業して、情報処理の国家資格までとって企業で働いていました。でも、1年間くらい勤めたあとで、自分はこの仕事を長くは続けないだろうな、と思いました。いい仕事ではあるんですけど、自分にとっては楽しいかと言うと微妙で。そこで、自分のやりたいことってなんだろう、と改めて探し始めました」

日々の仕事をこなす中で感じた違和感をきっかけに、週末や仕事後の時間を使って、没頭できるものを探し始めたという鈴木さん。「興味がないものでもやってみるとハマったり、興味があると思っても実際にやってみるとそれほど面白くはなかったり、いろんなものに手を伸ばしたからこそわかりました」と当時の経験を振り返る。そんななかで起こったある出来事をきっかけに、彼はコーヒーの道へと進むことになった。

「とにかく手当たり次第にいろんなものを試して、しっくりきたものの1つが陶芸だったんですよね。家の庭にかまどを作ってしまうくらいハマりました。そんなある時、コーヒー好きの友人が、ネルドリップを体験させてくれて、自分が作った陶器にコーヒーを入れると、知人友人たちから「美味しい」という声が予想以上に多い事に衝撃を受けました。その場で出来上がったものを渡して、その場で感想をもらえる、その体験の満足度がすごく高く感じました」

「美味しい」という些細な一言をきっかけに、一気にコーヒーの世界にのめり込み、家族からの反対を押し切り、上京を決意したという。「情報系のサラリーマンから、飲食への切り替えはなかなか受け入れられず、2年ほどかけて母だけは説得して東京にいる日本チャンピョンの元へ弟子入りしました。当初は父と兄には秘密で、もともと勤めていた企業の東京本社へ異動と嘘をついていたのも今振り返ると面白いエピソードです(笑)」

上京してからは、毎日が修行の日々だった。初めての飲食業に戸惑いながら、休む暇もなく、時には一日の睡眠時間がたった2時間なんてことも。レストラン、カフェでの勉強を通して、ラテアートや焙煎の知識も身につけ始めていた。その後、バリスタ世界チャンピオン率いるエスプレッソカフェ「Paul Bassett」にて約10年の経験を積んだ。

「ポールは、コーヒーを教えるときは厳しくも優しかったと思います。今までは使っている器具や、抽出方法も曖昧でよくわかっていなかったのに、ポールに教えてもらった瞬間に味わいの違いがもっと具体的なものになって驚きました」

「Paul Bassett」での修行を重ねること約10年、鈴木さんは自身の目指す方向性とお店の味の違いに徐々に気づき始めていた。さらに、ブルーボトルコーヒーや FUGLEN COFFEE ROASTERSといった海外発のコーヒーショップが日本にも進出を始めるなかで、日本のコーヒーカルチャーを海外に広めたいという気持ちが強くなっていった。そこで「Paul Bassett」で勤めて約10年が経った2015年、独立を決めた鈴木さんが開いたのがGLITCH COFFEE&ROASTERSだった。

「ブルーボトルコーヒーが日本に進出してきたのを見て、やらなきゃまずいって思いました。コーヒーを通して日本らしさを深掘りして世界に発信することがコンセプトにあるので、お店にも日本ぽさを取り入れています。例えば、スタッフは黒を基調とした服を着用してもらっているのですが、これは初めてパリコレに出た日本人が黒を着ていたことにインスピレーションを得て決めました。他にも、コーヒーに集中してもらうために、歌舞伎なんかの黒子もイメージしたりしています」

GLITCH COFFEE&ROASTERSのコーヒーの個性の1つは、一貫してブレンドをしないことだ。オープン当初から決めていた、こだわりだ。さらに、ライトローストのコーヒーしか販売しないことも大きなポイントだ。

「ちょっと深めに焼いたり、ブレンドした方が今の日本では売れるということはわかっているのですが、それだとただの商売になってしまいます。たとえ自分たちのコーヒーが酸っぱいと言われても、努力した結果なので、それは仕方がない。ものが売れないのをお客さんのせいにしたくないし、自分がしっかりと納得できるものを売りたいんです。だから、自分が思う1番いいロースティングポイントのコーヒーしか売らないと決めました」

周りの常識に流されずに、常に自分の1番いいと思う味を探求し続ける、そんな気持ちは店名にも込められていた。「GLITCH」には「バグ」や「誤作動」といった意味がある。焙煎もハンドドリップも、いつも同じ方法でも美味しくなるが新しい発見は少なくなる。初めて焙煎をした時や、他のお店のレシピで入れたコーヒーなど、100分の1%で起こる偶然の美味しさを見逃さずに、楽しみたい、そんな思いから名付けられた店名だ。研究を繰り返すからこそ美味しさがアップデートされていくのである。

インタビューの最後に、鈴木さんのライフスタイルのテーマについて聞いてみた。様々なものを試した上で、自分の納得いく道を選択した彼が言う言葉には納得感があった。GLITCH COFFEE&ROASTERSで飲むことのできるようなコーヒーと同じように、個性を大事にしているのだ。

「大事なのは、いかに自分らしく生きるかってことじゃないですか。コーヒーも、人としても、周りに新しいものがどんどん出てくるなかで、「らしさ」の柱をどう立てるのか。人生一回しかないので、ちゃんと納得して、楽しめることをしたいです」

「限りある時間の為の価値のある一杯を提供する」。GLITCH COFFEE&ROASTERSのWebページに並ぶ言葉だ。今後も一杯のために研究を重ねる彼らの提供するコーヒーから、目が離せない。

鈴木清和 Kiyokazu  Suzuki
GLITCH COFFEE&ROASTERS代表。日本での「Paul Bassett」オープニング時から、バリスタ世界チャンピオンのポールバセットに師事し、約10年間の修行を積む。チーフバリスタ・ヘッドロースターとして国内外の「Paul Bassett」立ち上げ、若手育成に関わる。エアロプレス チャンピオンシップ2014国内大会にて優勝したのち、2015年にGLITCH COFFEE&ROASTERSをオープン。産地ごとの味わいを活かしたコーヒー焙煎で、海外からのファンをも惹きつける、日本のコーヒーシーンを牽引する存在のひとり。

GLITCH COFFEE&ROASTERS(神保町)
東京都千代田区神田錦町3-16 香村ビル1F
TEL:03-5244-5458
Web:https://glitchcoffee.com/
Instagram:https://www.instagram.com/glitch_coffee/

アバター画像
Designer | Web / Graphic / Movieなどクリエイティブデザインに関わることをやっています。 趣味が高じてアウトドアファッションのWebメディア運営やコワーキングコーヒースタンドMAKERS COFFEEの運営もしていました。 ストリートカルチャー、アメリカ西海岸の雰囲気が好き。